JOYFUL LOVE / 日向坂46

日向坂46 1stシングルのカップリング曲。ただし、この曲はCMソングとして改名前のけやき坂46時代に公開されており、まさにグループの新生にあたっての助走のような立ち位置の曲である。1stシングルのカップリングにはこの曲のほかにも『Footsteps』『ときめき草』など私好みの曲が多く、デビューシングルというだけあって制作陣の気合を強く感じる編成となっている。この曲について思うことを書く。

養老公園で撮影された極彩色のMVも見応え十分である。




本曲は冒頭のイントロの前にサビが来る、いわゆる頭サビの形式となっている。メロディや歌詞は2番サビの後半部分と全く同じで、伴奏だけ冒頭らしく抑えたものになっている、というのも非常によくある形式である。歌詞の話をすれば、開幕5小節でさっそく秋元康頻出単語の一つ「木漏れ日」が登場し、やはり強い既視感を感じさせる。

しかし、この平凡な構成の中にも聴く人を退屈させないだけの工夫があるのがJOYFUL LOVEだと思う。まず、音程の跳躍が連発するサビのメロディが印象的だ。冒頭「君が微笑む」だけで7度(み:E3→が:D♯4)、さらに9度(ほ:F♯3→え:G♯4)の跳躍があり、なかなかに歌い手泣かせの難曲である。オクターブを超える9度、10度の跳躍はJ-POPでは決して珍しいものではないが、聴き手にどこか非凡な雰囲気を感じさせるには十分だ。

この曲はサビ前で転調する。イントロからA・BメロはB majorだが、サビはいわゆる同主調(の平行調)にあたるD majorになる。この転調自体はありきたりなものでJ-POPを聞き慣れている人にはごく自然に感じるだろうものだが、ここで面白いのはイントロの頭サビと本サビで調が異なることである。イントロはA・Bメロと同じB majorなので、同じメロディーでありながら本サビよりも半音3つだけキーが低い。冒頭の低いキーのサビが本サビに入ったときの前振りとして機能し、不思議な高揚感を与える作りとなっている。なお、低いキーの頭サビから転調して本サビ、という同じ構成は『青春の馬』(C major → E♭ major) や『世界には Thank you! が溢れている』 (B major → C# major) にも使われている。

初めて聴いた時に一際印象に残ったのは、Bメロの「俯くより顔を上げた方が」の部分だ。ここは乃木坂46『サヨナラの意味』の「高架線のその下に何を」の部分とキーを除いて全く同じメロディーになっている。作曲者が『サヨナラの意味』を知っていたかすら定かではないが、多くの坂道ファンにはこの本歌取りが少々ズルくも効いているのではないか。

構成の話に戻るが、この曲の構成を改めて整理する。構成ブロックの命名はいくつかの流儀があるようだが、とりあえずAメロ=「見つめた瞬間〜」、Bメロ=「誰も生きてれば〜」、サビ1=「どんな悲しみだって〜」、サビ2=「JOYFUL LOVE〜」とすると、大体こうなっている。

・イントロ[サビ1→サビ2]→1番[A→B→サビ1→サビ2]→2番[A→B→サビ1→サビ2]→間奏→ラス[サビ1→サビ2]

多くの場合間奏が置かれるイントロや1番と2番の間にも歌(サビ2)があり、ラスサビ前にしか間奏がないという歌いっぱなしの構成である。同様のサビ2段構造を持つ『キュン』、『ドレミソラシド』、『アザトカワイイ』などは間奏がほとんどない完全に歌い詰めの曲なので、ちょっとあるだけでも良心的かもしれない。主観的な話だが、バンドとかだと間奏にはボーカル以外の演奏者の聴かせどころという役割もあったりするので、この"間奏も全部歌う"形式は演奏者と歌唱者が分離しているアニソンやアイドルソングの特徴じゃないかと思う。